Kindle書籍刊行のお知らせ


ドイツ車のDIYメンテナンスについて、書籍にまとめました。本ブログで紹介している具体的なメンテナンス方法に留まらず、ドイツ車の思想、整備のポイントをまとめ、メンテナンスに必要な工具類の紹介、部品調達の実例紹介、メンテナンス対象の油脂類や部品の劣化メカニズムまでを紹介しています。

kindle unlimitedで無料ダウンロードしてご覧ください。

詳細はこちら

サイクリング -晩秋の奈良を走る!-

自転車
2020.11. 晩秋の奈良町で

 晩秋に奈良を訪れたのは、毎年この時期に開催される正倉院展を観たかったからです。

 しかしながら、・・・・・・ガーン・・・・・・、事前リサーチをすることのほとんどない私にはよくあるパターンです (涙)。
 (行く前に調べなよ・・・・)

 コロナ禍のせいなのかどうかはよくわかりませんが、前日までの予約が必須で、当日券の発売はないとのこと。

 なら、仕方あるめぇ・・・・。
 アタマを切り替え、今回は古都奈良の名残の紅葉を楽しむことにしましょう。自転車持ってきてて、よかった~~~!!

 まず向かったのは、あの「奈良観光ホテル」です。
 明治39年の創業から100年以上の歴史を重ねるなかで、アルベルト・アインシュタイン (Albert Einstein (物理学者))、ヘレンケラー (Hellen Keller (教育家))等の著名人を迎え関西の迎賓館と呼ばれてきた名門ホテルです。建物の設計は、東京駅や日本銀行本店を手掛けた辰野金吾です。この日は、結婚式が行われていました。

 ロビーでお茶でも、と考えましたが、あいにくロビーは人で溢れており、風情ある奈良町に向かうことにしました。

 おや?、ずいぶんと味のある路地ですね。
 どうやら文房具屋さんがある模様、路地を進んでみましょう。いや、懐かしい品の数々。
 奈良町には、こうした新しい店と蚊帳屋のような伝統的な店が混在していて、走っていて楽しいです。

 元興寺の門前には、こんなに味のある酒屋さんがあります。
 こういう店を見つけた時だけ、自転車で訪れたことを後悔してしまいますね~ (笑)。

 奈良町にぎわいの家なる資料館を見つけました。
 こちらは当時の美術商により1917年に建造された町家で有形登録文化財、現在は無料で内部を観覧することができます。無料とは思えないほど、見応えのある資料館です。

奈良町にぎわいの家の外観
広大な内部の案内図
吹き抜けの土間

 館内には、趣味のよい調度品にあふれています。

 いくつもある床の間も、ご覧の通り。

 館内から眺める庭の様子。

 にぎわいの家をでて、猿が池からほど近い蕎麦屋 手のせで天婦羅蕎麦を食べました。私は蕎麦にはちょっとうるさいのですが、ここの蕎麦はいつも旨いです!
 近鉄奈良駅隣接のアーケードにある天丼 まきの。ずっと行列が途絶えません。さぞかし、旨いのでしょう。次回はこちらで天丼を食べようと思います。

 最後に、東大寺二月堂に寄ります。
 このお茶屋でいただくお茶が楽しみでしたが、コロナ禍のなか、お茶の提供はお休みでした。

 あれっ、見覚えがあるようなステキな筆跡が!
 こちら、三重県立博物館の特集展示で観た、榊莫山先生の書でした。

 二月堂を出て振り返ると、舞い踊る枯葉の中の二月堂。

 目的の正倉院展は観られませんでしたが、名残の紅葉の景色を十二分に楽しんだ奈良のサイクリングでした。

今回は、ここまで。
次の機会にお会いしましょう!

* いいねボタンでのご評価をお願いいたします!
*よりよいページにするために、皆様からのコメント、アドバイス、リクエスト、ご質問等々を大歓迎いたします。ページ下部のコメント欄から、ぜひお寄せ願います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました