Kindle書籍刊行のお知らせ


ドイツ車のDIYメンテナンスについて、書籍にまとめました。本ブログで紹介している具体的なメンテナンス方法に留まらず、ドイツ車の思想、整備のポイントをまとめ、メンテナンスに必要な工具類の紹介、部品調達の実例紹介、メンテナンス対象の油脂類や部品の劣化メカニズムまでを紹介しています。

kindle unlimitedで無料ダウンロードしてご覧ください。

詳細はこちら

バイク(R1250GS)を導入しました!

バイク全般

 以前からバイクにも興味があったのですが、血気盛んな頃の事故を経験して以来、自重してきました。

 しかし、息子がバイクに興味を示しだし、「一緒にツーリングに行かない?」などという悪魔のささやきが日に日に増す中、俺もだいぶ落ち着いてきたし、もう無茶な運転はしないだろうと思い直し、バイクへのリターンを決めました。

 乗るバイクは、最初から決まっていました。

 ええ、GS系の一択です。
 スタイリング、走破性、積載性、どれをとっても私好みで、もう何十年も前から、万一バイクにリターンする場合はGSしかない、と考えていました。

 ただし、問題はそのガタイの大きさです。
 私の身長は170㎝に少し足りないくらい。ガタイの大きなゲルマン民族向けに設計されたBMW Motorrad、なかでも大型のGSシリーズを乗りこなせるかどうかには一抹の不安がありました。

 あれやこれや調べるうちに、2018年12月にモデルチェンジしたR1250GSでは欧州仕様のプレミアムラインに加え、ローダウンされたプレミアムスタンダードというモデルもあることがわかりました。

 では、早速試しに行きましょう!
 展示車に跨ってみると、ラクショーというにはほど遠いものの、ああ、これなら乗れる!というレベルでした。中古で展示してあった一世代前のR1200GSと比べれば、足つきはかなり良好です。

 底の厚いブーツを履けば足つきへの不安はさらに低減するでしょうし、足つきさえクリアできれば、250㎏を優に超えるその重量はたいして気にすることはないでしょう。

 よし、いける!
 で、いろいろと話をしていると、
「お客様、実はいますごくいい出物があるんですよ」と、やっぱりね、の展開が・・・。

 なんでも、2021年モデルで6,000㎞しか乗っておらず(なんでそんなにすぐに売っちゃうのだろ?)、3点フルパニア、エンジンガード装着、加えてアクラポビッチのスポーツマフラーも装着した車両だそう。
 
 その分、お値段もそれなりで、オプション(パニア、マフラー)なしの新車と変わりありません。

 ま、音だけ聞いてみよう、と、エンジンをかけてみると・・・。

 とてもいい。。。

 ということで、購入決定してしまいました。。。

 リターンするならGS一択だと考えていましたので他のバイクとは一切比較せず、もしGSを気に入らなければもうバイクはやめ、のつもりでいました。

 色にはあまりこだわりがなかったのですが(気に入らなければ、ラッピングで好きな色に変えてしまえばよいと考えていました)、この車両はトリプルブラック。なかなかステキなカラーリングですし、ガッツリ傷を入れてしまったとしても、カーボン調のフィルムを使えば容易に修正ができてしまうでしょう。

 クルマ(BMW F10)への度重なるラッピングチューン/ラッピング補修で、ラッピングやフィルムを貼るのには相応の自信を持っていました。

 何事も、経験ですね(笑)。

ラッピングについては、以下の記事をご参照ください。

 十分に満足できるバイクに出会えたことはラッキーでしたが、問題がひとつだけ残りました。

 そう、免許がない。。。
 以前は持っていた自動二輪免許は、諸事情あっていまはありません。

 ということで、車両はしばらく預かってもらうこととして、免許を取りに行くことにしましょう。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました