Kindle書籍刊行のお知らせ


ドイツ車のDIYメンテナンスについて、書籍にまとめました。本ブログで紹介している具体的なメンテナンス方法に留まらず、ドイツ車の思想、整備のポイントをまとめ、メンテナンスに必要な工具類の紹介、部品調達の実例紹介、メンテナンス対象の油脂類や部品の劣化メカニズムまでを紹介しています。

kindle unlimitedで無料ダウンロードしてご覧ください。

詳細はこちら

修理

修理・点検・メンテナンス

ウォッシャー液がすぐになくなる? -タンク周辺の点検とコーディングでの対策-

満タンにしても2日ほどでなくなてしまうウォッシャー液。原因を探るべくタンクやポンプ周辺を確認しましたが、特段の異常はみられません。このところ夜間の高速道路走行が多く、ヘッドライトクリーニングが多用されていたことに思い当たり、コーディングによってその機能を停止させました。
tips

ラッピングフィルムでリアスポイラーをカーボン調にデコレートする!

先般の記事で、カーラッピングフィルムやナイフレステープ、また周辺基材が驚くべき進化を遂げ、素人でもかなりのレベルで綺麗に施工できるようになったことをご紹介しました。今回は、進化した機材を用いた施工一例として、リアトランクスポイラーのラッピング手順をご紹介します。
tips

バンパー等、プラスチックパーツのゆがみ、へこみを修正する

バンパー等、クルマの外装プラスチックにはポリプロピレンが多用されています。軽くて耐久性に優れる一方で、強い力をあてると割と簡単にへこんでしまう特性があります。しかし、ポリプロピレンの場合は少々変形してしまっても、ある魔法の液体を使用すればある程度の修正ができてしまうのです。今回は、その方法をご紹介しましょう。
tips

カーラッピングフィルムの活用 -技術・材料の飛躍的な進化-

クルマを飾るフィルム類は、昔から販売されていました。しかしとてもじゃじゃ馬的なもので、とても素人に貼りこなせる代物ではありませんでした。しかし、今やカーラッピングは高級車を中心に確固とした地位を築いています。ならば、フィルムも相当に進化しただろうと調べると、果たして、別物に変わったといえるほどの大進化が。今回は、最近のカーフィルム事情をご紹介します。
tips

ボディ同色のテープを作り、配線を隠す

クルマのDIYをしていると、配線をうまく隠せないケースに時折出くわします。ビニールテープで隠そうにも色が合いませんし、そもそも粘着力が足りません。今回、アルミテープをボディー同色にスプレーし配線の上に貼ると、なかなかの仕上がりを得ることができました。プライマーは使いませんでしたが、塗料の密着も充分のようです。